子供がリストカットを始めた。
あるいは、何か月も前からリストカットをしていて、だんだんひどくなってきているみたい。
なのに、、、
・病院に行きたがらない
・そもそも話をしてくれない
・部屋から出てきてくれない
・学校に相談していいかわからない
・身近な人に知られると、子供がショックを受けそうで誰にも相談できない
だけど、
止めてもいいのか見守るべきなのか、それすらもわからないし、次はいつ切るんだろう?もっとひどい行動に出たらどうしよう?そんな不安や恐怖に、一人で耐える日々。
もしあなたが、そんなふうにお悩みだったら、私の公式ラインにご登録ください。
子供のリストカットは、親だって孤独。
でも、絶対に一人で抱え込んではいけない問題です。
勇気を出して一歩踏み出し、子どもの自傷を不安と闘いながら見守るだけの親から、子供の回復と成長をサポートできる親になっていきませんか?
こんにちは!
絹井淳子(きぬいじゅんこ)です!
私も20~24歳頃まで、リストカットがやめられず、苦しみました。
ですが、私の親が変わることでリストカットを無事卒業。
今では結婚し、二児の母として幸せに暮らしています。
元プロ家庭教師として、50人程の子供たちを指導。
不登校や自傷行為、家出などの問題を抱えた子供たちが前向きな生き方を見つけ、自分の力で人生を切り開いていくことをサポートしてきました。
その後、心理学やNLPを勉強。
カウンセラーとして100名以上のセッションやワークショップ、セミナーを行ってきました。
「自分の話をきちんと聴いて分かってもらえる」それだけで、人生の目標を自分で見つけ自分の力で成長していけるようになることを、自分の経験や子供たちと接してくることで知りました。
でもね、お母さんたちも、日々必死で一生懸命なことも知っています。
答えのわからない「子育て」。毎日毎日「これでいいのかな?」の連続の中で、責任の重さに押しつぶされそうになる日があることも。
私の母もきっとそうでした。
そんなお母さんたちに伝えたいのは、あなたも私の母のように、本当に愛情深く、素敵で素晴らしい母親だということ。
あなたの送ってきた人生も、素敵で素晴らしいものであるということ。
そして、自分と子供を心から信じ、あなたと子供、それぞれの心の中にある「絶対に幸せになれる宝の地図」を見つけ出すことができれば、お互いを尊重し、必要な時は助け合いながら、一緒になって笑って成長して行ける、そんな親子になれるということ。
「お母さんが癒され、お子さんとのコミュニケーションスキルを身に着けることで、親子の絆を取り戻していくことができる」それを伝える活動をしています。
公式ライン登録で
「子どものリストカットを
長引かせない親のサポート8Step」
プレゼント!(PDF形式)
見出しをちょっとだけ公開!
リストカットの原因とは?
Step1:驚かない・叱責しない・否定しない
Step2:ストレッサーが明確であればそこから離れさせる
Step3:できそうであれば手当をしてあげる
Step4:子供が「ありのまま」でいられる環境を整える
・
・
・
・
「リストカットの傷=人生終わり」ではない
さらに!
公式ライン登録+プレゼントお受け取り後のアンケートご協力で
無料ライン相談
をご利用いただけます!
◇無料ライン相談ご利用者様の声◇
ライン登録は
もう少し絹井淳子のことを知ってから…
そんなあなたに
◎ameblo
「親子の絆を取り戻すアロマカウンセラーの徒然ブログ」